2020年4月11日(土曜)晴れ、長男の友一(ゆういち)です!
政府の 緊急事態宣言 が発令されて
初めての週末、熊本はまだ対象外ですが
賑やかな熊本の夜の繁華街もパタリロです。
熊本では24人目の感染者が報告されました。
私は、3密とは無縁の場所 で
忙しい日々を送っております。
ここ一週間は竹の子掘りに専念しています。
茂った竹の葉の間を漏れてさす日の光
ウグイスのさえずりを誘う
暖かく穏やかな春の風
そしてスマホから流れる
HAWAIIAN MUSIC LIVE
こんな具合で竹の子掘ってます。
竹の子って、
竹の根っ子からニョキッと出てるんですね。
こんな感じ⇩
んで、ここを鍬(くわ)で直撃して切り離すわけです。
こんな具合にね。
これを土の中でやらなきゃいけないわけです!
つまり、竹の子掘るって大変だ!
なのです。
さて、今日は苗床の準備に入りました!
まず近くの川から水を取り入れます。
このモサッと茂っている緑の植物、何でしょう?
クレソン(オランダガラシ) です!
よくステーキとかに添えてあるアレですね。
うちの近所の川にはクレソンが自生しているんです!
普通にあり過ぎて誰も採ろうとしない。
採って食おうもんなら、
きっと陰で笑われるレベル!
だから私はコッソリ新芽を採って帰り、
クレソンをソテーし、ペペロンチーノに加えて
BUONO! BUONO!
するんです。
しかし、あっきろさんは食べません。
『これは食べられんとばい』と
聞かされていたからです…
こんな
クレソンが自生するきれいな川の水で
うちのくまさんは育っているのです。
(少し川下に行くとクレソンは全くありません)
話を戻しまして、
川から水を引いて
苗床に使う田んぼに流しました。
明日には水がしっかりと溜まって
トラクターで鋤いて苗床を作ります。