6月14日土曜日より 田植え を始めました。 昨年は6月20日だったので一週間早いスタートです!   一般的に、種まきをして35日目頃、苗が15㎝くらいに なったら田植えを始めるのですが、 25日しか経ってない […]

6月8日、九州北部が 梅雨入りしました! 平年より3~4日早い梅雨入りです。   毎日毎日、ニュース番組は備蓄米とトランプ氏の 話題が尽きません。 やっと備蓄米は5㎏で2,000円を切る店舗がある そうですね、 […]

我が家の年間行事の一つ 過酷なたけのこ掘り が終わりました。     というよりも「やめました」   たけのこはまだまだ立つのですが 市場的に旬ではなくなり、業者の買い取り価格が 安すぎて労 […]

お客様から「自宅で精米もやるんですか?」 と聞かれました。   「いいえ、精米はうちではしておりません。」 恐らく、農家直売をしている農家で 精米を自分の家でやるところは無いのでは? と思います。   […]

令和7年産の稲作に向け たい肥散布 を終えました。     数種類の酵母 を使って腐熟させた 自家製の肥料です。   いつも、 こうやって湯気が立ち上るのを見ると、 「うまい米ができそうだー […]

きのう、所用で 南阿蘇 に行きました。 心澄みゆく佳景をご覧ください。   例年、紅葉の見頃は10月下旬から11月上旬ですが 今年はもう少し後のようです。         […]

台風10号が去ったあと 夕立も降らない残暑の厳しい日々です。   朝晩はちょっと涼しくなりましたが 来週火曜日くらいまで 昼間は暑い日が続きそうです。   稲の成長期に 気温が高く、日射量が多いことは […]

先週の8月24日頃に 走り穂 が出まして、 田んぼで一番早い「穂」のことです。 稲の 開花 が始まりました。     稲に花びらはありません。出ているのは雄しべです。   そして、 今日には […]

毎年、8月2日から4日に 中干し を始めます。 水を抜いて土にひびが入るまで乾かす作業です。     根は水を求めて根を張ります。 田んぼの水を抜いて乾かすことで広く深く根を張り、 肥料の吸収が良くな […]