2019年6月18日、畦と溝よけ作り

2019年6月18日曇り、長男の友一(ゆういち)です!

 

田んなかに水が取れないと

次の田植えができません!!

なので、

今日は 溝よけ を作ることにしました。

ご覧の通り、狭くて作業がやりにくい畦なので

しっかり安定した畦にしたいのです。

 

この田んなかには溝よけがあります。

溝よけの目的は、秋に水を完全に落とし、

田んなかを乾燥させて

稲刈りをやりやすくするためです。

この様な土手の下の田んなかには

よく溝よけを作ってあります。

 

まず、畦際に丸太を押し当てて

畦が崩れないよう補強します。

丸太は昔電柱に使われていたものを使用します。

 

昔の電柱はコンクリートではなく木材でした。

この木材には、

腐れないよう防腐剤を染み込ませてあるので、

こうして使うにはもってこいなんですね。

 

丸太が沈まないよう丸太の下に杭を打ち、

次は丸太がずれないように横に杭を打ちました。

そうするとこんな感じになります。

後は土を盛って、しばらくすると雑草が生えて

この様な↓畦道が出来上がるんですね。

これは数年前あっきろさんが作ったものです。

こうした作業を、空いた時間に手作りで

地道に行うことも稲作の大事なところなんですね。

とても重労働で、今日は疲れました!

 

話は変わりまして、

あっきろさんの畑の方をちょっと紹介します。

あっきろさんは作物を育てるのが得意で、

たくさん作っています!

最近は 枇杷(ビワ) を死ぬほど食べました!

(私の担当はアボカドと胡麻だけですけど…)

どうです?まだまだ沢山ありますよ。

出荷するほどの規模ではありませんが、

あまりスーパーで野菜は買わないですね。

本当に有り難いことです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です